人が太る仕組みについて

本日は人が太る仕組みについて私独自の考えを書いてみたいと思います。

人間は心に何らかの感情が湧き起こると、それが肉体の見える部分に表れることがあります。

例えば、
悲しいと感じたら目から涙が出たり、
怖いと感じたら心臓がドキドキしたり身体が震えたり、
気持ち悪いと感じたら鳥肌が立ったり…。

人の心と身体が密接につながっていることは誰もが何となく理解していることです。

では人が何か食べて「うまい!美味しい~~!」と感じたら、
身体は具体的にどの様に変化するのでしょうか?

ここで人が太る仕組みを簡単に書きます。

腹が減る→何か美味いものが食べたい→脂肪と糖をたくさん食べる→血糖値が上がる→
血糖値を下げるためにインスリンが出る→インスリンが余った栄養を脂肪として蓄える…

この流れを見て私が思うところがあるのですが、
糖質をたくさん摂るから血糖値が上がりインスリンがでるのでしょうか?
それとも、美味いものをたくさん食べるから血糖値が上がりインスリンがでるのでしょうか?

美味しいもの=脂肪と糖
ですから、ややこしい。

何が言いたいのかといいますと、もし「美味しい」と心が感じたからインスリンが発生すると考えると、
高カロリーであっても不味い脂質・糖質ならたくさん食べても太らないのでは?ということです。
例えば、身体に害のないペンキや絵の具味のラーメン、ハンバーガー、スナック菓子等…。
不味いものならいっぱい食べても太らないのではないか?と考えてしまうのです。
インスリンが発生しないから。

そして、この考え方が正しいとしますと、カロリー0の人工甘味料でも太る可能性あり、ということになります。
脳みそが「美味しい~」と感じるんですから。

誰か、一度長期間にわたって実験してほしいものです。
人体に害が無いものの、食べ物の味をしない食品でオーバーカロリーの生活をすると一体どうなるのか?
それでも人は太るのか?
実際不味いものを大量に食べ続けるのは辛くて現実的ではないと思いますが…。
私の勉強不足でもう既に研究結果があるのならば、すいません教えていただきたいです。

私は個人的に、この「うまぁ~~!」と感じる心が脂肪増加につながるのではと考えてる部分もあります。
ですから、私の減量中の食事では自炊する場合は砂糖は一切使用しませんし、何かにつけ薄味です。
「うまぁ~!」と感動するようなものはありません。一応食べれるという程度のものです。
栄養に関係のない嗜好品も無しです。
プロテインも味のしないプレーンを飲んでおります。

「美味い!」と思うから太る。
「美味い!」という感動を捨て去ることでダイエットが成功するというならば、何か救いようのない話ですね。

あくまで本日の見解は私の独断と偏見もありますし、実際のクライアント様への栄養指導では
「美味しいものは諦めてください」とは言いませんのでご安心を。

PAGE TOP